ふくしまキッズ 実行委員会
5/11 東京八重洲にて、ふくしまキッズ実行委員会に参加。 北海道、福島、長野、北陸、京都、愛媛 のメンバーが久しぶりに顔をあわせました。 3.11より8年 ふくしまキッズに参加した子どもたちも 大きい子は大学生です。 ふくしまの今後にどう向き合うか さまざ
5/11 東京八重洲にて、ふくしまキッズ実行委員会に参加。 北海道、福島、長野、北陸、京都、愛媛 のメンバーが久しぶりに顔をあわせました。 3.11より8年 ふくしまキッズに参加した子どもたちも 大きい子は大学生です。 ふくしまの今後にどう向き合うか さまざ
4/28~29 教育支援協会南関東と連携して 横浜の野島青少年研修センターではじめてサイエンスキャンプを実施 参加は7人と少人数でしたが、じっくり科学体験ができました。 リーダーと注意事項の確認 とける科学の実験 &
4/23 上田の信州大学繊維学部で、サイエンスキャンプ(ロボット編)の打ち合わせ。 大学院でロボット研究をしている えだっち、とマーシー 同じく大学院で高分子を研究している くろけん えだっち、マーシーの後輩の まるちゃん 6月のサイエンスキャ
4/21~22 国内英語留学の第2回目 今回の参加は26人です。 リーダーは、オードリー、ディスティニー(アメリカ) ジューン、ゲート(タイ)、へディ(台湾)の5人です。 開講式のあいさつ リーダーと一緒に自己紹介
4/17 新年度のサイエンスキャンプ、「光の科学」の打ち合わせで 信州大学理学部へ。 八重桜が満開でした。 地球系大学院で研究している、まっぴい、なかちゃん、ひーちゃんと打ち合わせ。 まっぴいとなかちゃんは、昨年度のサイエンスキャ
国内英語留学に参加してくれた 留学生リーダーのタシャ(1月にベルギーに帰国)より 日本語でメッセージが届きました! 私にとって英語キャンプが日本人の子供たちと共有することができるチャンスでした。もちろん、最初にはコミュニケーションのことが難しかった、日本語が禁止になって多
国内英語留学に参加してくれた アレックス(1月にイタリアに帰国)より メッセージが届きました! イタリア語、英語、日本語が堪能な彼。 日本語でのメッセージです。 まず、「英語キャンプに参加してよかった!」と思ったことを強調したいです。 正直に言うと、その二日間は非常に疲れ
4/8 昨日から実施している 塩嶺国内英語留学。 詳細はまたアップしますが 今日はなんと季節はずれの雪! お昼までに晴れるといいですが・・・ 7:00 晴れ間が見えて、日が差してきました。 国内英語留学