塩嶺サイエンスキャンプ③
昨日より、真夏日! 長野も暑いです。 7/3~4 塩嶺サイエンスキャンプの第3回が行われました。 主に松本の子どもたち約40人が参加。 前回同様のプログラムでしたが、みんなしっかりメモをとり、1泊2日のサイエンス体験を楽しみました。 雨のため、夜のナイトウォ-キングはでき
昨日より、真夏日! 長野も暑いです。 7/3~4 塩嶺サイエンスキャンプの第3回が行われました。 主に松本の子どもたち約40人が参加。 前回同様のプログラムでしたが、みんなしっかりメモをとり、1泊2日のサイエンス体験を楽しみました。 雨のため、夜のナイトウォ-キングはでき
7/9 あいにくの雨の中、この夏も何回もお世話になる、国立高遠青少年自然の家を訪問しました。半年ぶりの高遠、前回は冬でしたが、今は一面緑です。 さっそくテントサイトへ。 針葉樹の森が雨にけむっています。
7/8 前回とは別の、駒ケ根の看護大学リーダーと打ち合わせ。 2年生のゆきちゃん、みなみちゃん、ゆうかちゃんの3人です。 (まだキャンプネームは未定です。) 先日打ち合わせしたリーダーさん同様、3人とも元気です。 3人には、8月盆明けのチロル料理の鉄人キャン
7/6 駒ケ根の長野県看護大学のリーダーさんたちと打ち合わせ。 昨年中心で参加してくれた、ゆなちゃん、あーちゃん、ちーちゃんの後輩のあべっちが、今年はリードしてくれています。 (ゆなちゃん、あーちゃん、ちーちゃんは、今、長野県各地の病院で、看護師としてしっかり勤務しています。打ち合わせ
7/3 飯田創造館で行っている放課後キッズクラブ。 蘭先生が育児休業のため、ピンチヒッターのかおり先生のレッスンが2ケ月間だけ行われます。 その第1回目。 かおり先生は、交代前に何回か顔を出してくれていましたが、それでもはじめてのレッスンなので子どもたちの緊張があるかと思
6/27 塩嶺サイエンスキャンプの第2回。 今回は、塩尻、岡谷、辰野の子どもたちを中心に48人の参加のキャンプです。 開講式で、班分け、スタッフ紹介、注意事項の確認です。 少し休んだあと、まず明日の溶ける実験と結晶づくりにつながる
6/28 横浜駅西口にある神奈川県民センターへ、朝9:00に集合。 ネイチャーキッズ、夏のキャンプの説明会です。 ネイチャーキッズ統括の市川さんのお話のあと、午前中は、長野、群馬、北海道の各コースの説明です。 長野プログラム説明会の参加者は、約170名。 大
6/27 塩嶺サイエンスキャンプの第2回ですが、ショウさんとゆりねえさんに運営を、分子生物学のEureka博士、山梨大大学院のさっしー、信州大工学部のやぎっちに講師をしてもらい、私は朝一番のあずさで東京へ。さらに東北新幹線やまびこで福島へ。 今回は、大桑村夢がっこー受け入
6/21 春の塩嶺サイエンスキャンプ第1回がスタートです。 今回は、松本の子どもたちが多く参加のキャンプです。松本駅からバスに乗って塩嶺体験学習の家までの道のりは約1時間。少し曇り気味の天気です。 体験学習の家で、開講式。 管理人さんより注意事項があり、スタッフ、リーダー
6/17 松本の信州大学で、理学部のリーダーと打ち合わせ。 昨年参加してくれた、オカピ(理学部 地質学科3年)と、今年初参加のまっぴー(理学部 地質学科3年)、タイガー(理学部 物理学科3年)の3人です。 3人には、6~7月のサイエンスキャンプでも会えます!