Blog image
10月 16, 2015

サイエンスキャンプ準備中

10/13   11月に行うサイエンスキャンプの準備で、塩嶺地区の地球博物館、地球の宝石箱訪問。 館前の芝生の広場も紅葉していました。       今回のサイエンスキャンプも、6月に実施したキャンプと同様の内容です。 結晶づくりでは、水溶液から晶出した硫酸銅(

Blog image
10月 12, 2015

ネイチャー、放課後打ち合わせ

10/10   教育支援協会長野のサポートスタッフの両角君(キャンプネームおにぎり君)と、ネイチャー、放課後の打ち合わせ。   とても明るい人で、昨年は医師会付属の看護学院の英語も指導してくれました。 大好評でした!       諏訪、茅野で、放課後

Blog image
10月 9, 2015

ノーベル賞・・・

10/9   ノーベル賞の話題にわく今日このごろ サイエンスキャンプで素粒子談義をしていたのを思い出し、 物理学科で素粒子を研究していた、リーダーのじゅんにいに電話。   久し振りに元気な声をききました。 卒業して仕事についている彼、 サイエンスキャンプには、参加してくれるようで

Blog image
10月 8, 2015

チロルの森訪問

10/7   秋晴れ 秋の食体験 「チロル 料理の鉄人キャンプ」 の打ち合わせのため、チロルの森へ 周囲の山は、秋の気配。 紅葉も始まっています。     今回のキャンプは、 10/24~25 が、松本の子どもたち 10/31~11/1 が、岡谷、塩尻、辰野 の子どもた

Blog image
10月 4, 2015

リーダー合宿2日目

10月4日   リーダー合宿2日目 今日もいい天気です。   朝食は、生クリームからバターをつくり、牛乳パックでホットドッグを作って食べました。       昨日ヤズさんが持ってきてくれた松茸も。 リッチな朝食です‼️     施

Blog image
10月 4, 2015

リーダー合宿

10/3   気持ちの良い秋晴れ     塩嶺体験学習の家で、キャンプをサポートしてくれているリーダーさんの合宿を行ないました。 長野県の各地から、たくさんのリーダーさんが参加してくれました!!   立体の切断面 柱のを三分の一に等分する錘のモデル 楽しいパズ

Blog image
10月 1, 2015

信濃の秋

9/29   10月に行うサイエンスキャンプの申請のため、諏訪の教育委員会をまわりました。 秋晴れの下、原村からは八ヶ岳がきれいです。 この冬のネイチャーキッズは、北八ヶ岳の蓼科山麓でスキー・ボードのウインターキャンプを行います。       道端にはススキが

Blog image
10月 1, 2015

医師会数学授業進行中

9/24   数学の授業を担当している、医師会付属の准看護学院。 今季の数学授業も5回目。 方程式の単元を終えて、関数に入っています。     二次関数はなかなか難関。 みなさん頑張って勉強しています。   10月には、戴帽式があります。 1年生のみなさんは、

Blog image
9月 30, 2015

サイエンス観察・実習会

9/23   シルバーウイークの最終日。 理系リーダー+ものづくりリーダーで、サイエンスの観察・実習会開催。   場所は新潟県糸魚川。 ここはプレートの沈み込み帯に当たる地域で、複雑な地質構造がみられます。 まずは、太平洋の海山のなごり、明星山へ。 この岩体がかつて太平洋にあった

Blog image
9月 19, 2015

ふくしまキッズ実行委員会

9/18   横浜にて、ふくしまキッズの実行委員会が開かれました。 5年間続いたふくしまキッズの最後の実行委員会です。   全国から、受け入れ地のメンバーが集まりました。 北海道、福島、神奈川、長野、富士山、京都、白山、愛媛  等々。   今回は、夏の実行委員だったので