塩嶺サイエンスキャンプ 第2回
6/27
塩嶺サイエンスキャンプの第2回。
今回は、塩尻、岡谷、辰野の子どもたちを中心に48人の参加のキャンプです。
開講式で、班分け、スタッフ紹介、注意事項の確認です。
少し休んだあと、まず明日の溶ける実験と結晶づくりにつながる、塩化ナトリウムの飽和水溶液づくりです。
結晶は、短時間では成長しないため、今回は飽和水溶液を持ち帰ってもらい、お家で結晶をつくってもらう予定です。
つぎは、高分子化合物スライムの合成実験です。
作り方の説明をうけ、それぞれで自由にチャレンジしてみます。
今回は、蛍光パウダーをまぜた光るスライムもつくりました。
自由時間には、外でリーダーと一緒にあそびます。
夕食は、地元の婦人会のみなさんがつくってくれたカレーです。
みんなしっかり食べました。
夜はナイトウォーク。先週は雨でしたが、今日はめったに体験できない、ゴルフ場のウォーキングでした。
6/28
朝からよい天気です。
みんなで協力して準備した朝食です。
今日の実験会場の「地球の宝石箱」までは、みんなで歩いていきます。
博物館で、館長さんのお話のあと、今日の実験です。
いろいろな「とける」の実験と観察。
状態変化のとける、水の溶媒への溶ける、化学変化でのとける、いろいろなとけるを観察しました。
講師は、分子生物学のEurekaはかせです。
特に結晶についての部分では、結晶工学専攻のやぎっちから、結晶の成長や結晶面のエネルギーについてのお話も。
最後は、長野県麻績産の水晶採集です。
実際の産地は、急な斜面を子どもの足では約1時間ほど登っていかなくてはならない場所のため、今回は産地の産状を再現しての採集です。
第三期の堆積岩にマグマが貫入して結晶となった水晶です。
自然のままの水晶と、加工した水晶との見分けかたも聞きました。
最後は博物館の庭で記念撮影。
みんな楽しいキャンプだったかな。
by シーバさん