愛宕山サイエンスキャンプ 第1回

2016年2月24日 / シーバさんの日記

2/20

 

今日から、甲府愛宕山少年自然の家での

サイエンスキャンプがスタートです。

今日はあいにくの雨模様です。

 

愛宕山少年自然の家は、迷路のような施設で、慣れるまで迷いそうです。

 

P1040931

 

開講式で、班分け、スタッフ、リーダーの紹、注意事項を確認して

それぞれの班で宿泊する部屋へ移動。

シーツを敷いて、寝床を確保。

 

最初のプログラムは、スライムの合成実験。

みんないろんな色を工夫して、スライムづくりに熱中。

 

P1040935

P1040939

P1040945

 

数個つくって、最後は蛍光剤を投入した光るスライムです。

実験室のとなりの暗い部屋で光具合を確かめてみました。

 

P1040951

 

夕飯は、食堂でみんなでいただきました。

はじめて一緒の班になるこどもたちも、すぐに仲良くなります。

 

P1040961

P1040960

 

夕飯のあと、班ごとでおふろに入りゆっくりあたたまりました。

 

今日予定していたナイトハイクは、雨のため残念ながら中止。

かわりに、信州大学でロボット工学を専攻しているリーダーのなべちゃんが作成した

ロボットをみせてもらいました。

歩き、ころんでも自分で立ち上がるロボットに、みんな集中して見入っていました。

 

P1040970

P1040971

P1040972

DSC_0823

 

こどもたちが眠ってから、リーダーのミーティングです。

健康状態やスケジュールを確認します。

 

夜、ベテランリーダーで、山梨大学工学部大学院で水素エンジンを研究中のさっしーと、

山梨大学生命環境学部4年のえみかちゃんが来てくれました。

 

DSC_0819

 

来年度のサイエンスキャンプについてもいくつか相談。

 

ミーティング終了後、少し遅くなりましたが、2人を送ってから就寝。

 

 

2/21

 

昨日の雨も上がり、今日は良い天気です。

朝食もしっかり食べます。

 

P1040978

 

朝の散歩のあと、今日のプログラム「とけるを科学する」です。

固体から液体へのとける様子、

水にとける物質と、とける、とけないの区別

炭酸カルシウム(珊瑚、石灰岩、大理石など)に希塩酸をかけて化学変化がおきる様子

などを観察しました。

 

P1040982

みんな熱心にメモをとっていました。

 

P1040983

 

最後は結晶の化学

 

いろいろな結晶(黄鉄鉱、水晶、ほたる石、ガーネット、方解石、など)の観察

家で帰って自分たちで食塩の結晶をつくるための、食塩水とできた食塩の結晶を

配りました。

大きな結晶ができるかな?

 

あとは、長野県麻績村産の水晶をみんなでとりました。

本当は産地で採集したいところですが、徒歩1時間の山の中での採集は危険も多いため、

長野県塩尻市にある地球博物館「地球の宝石箱」の協力で準備してきた水晶を採集します。

 

P1040986

 

 

あっという間の2日間。

閉講式をして終了です。

 

P1040989

 

みんな楽しかったかな。

また来年会えるといいな。

 

by シーバさん

おすすめのページ